お遍路さんのやり方・日程・予算についてまとめてみた

旅行・観光

お遍路さんのやり方・日程・予算についてまとめてみた

四国お遍路は、日本の伝統的な巡礼の一つであり、四国に点在する88箇所の霊場を巡る旅です。この旅は、信仰の旅としてだけでなく、心の浄化や自己発見の旅としても多くの人々に愛されています。本記事では、お遍路さんの基本的なやり方、具体的な日程の例、そして予算について詳しく解説します。

1. お遍路さんのやり方

1.1 基本的な流れ

お遍路は、四国の四県(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)に点在する88箇所の札所を巡る旅です。札所は、弘法大師空海が修行した場所や、歴史的に重要な寺院が含まれています。

  • 準備
    • 納経帳:朱印(御朱印)を集めるための帳面。88箇所全てで朱印をもらうことで、巡礼が完了します。
    • 白衣:伝統的な白い衣装。必須ではありませんが、巡礼者としての識別になります。
    • :歩行を助けるための杖。巡礼の象徴でもあります。
    • 巡礼用品:帽子、手袋、雨具、歩きやすい靴など。

1.2 巡礼の方法

お遍路は、様々な方法で行うことができます。主に以下の3つの方法があります。

  • 徒歩:最も伝統的な方法であり、約1200kmを歩きます。1周するのに約40〜60日かかります。
  • :車を使って札所を巡る方法。時間の節約ができ、約10〜15日で回ることができます。
  • 公共交通機関:バスや電車を利用して札所を巡る方法。歩きと公共交通機関を組み合わせることで、体力に合わせたペースで進めます。

2. 日程の例

お遍路の具体的な日程は、選ぶ移動手段や巡礼のペースによって大きく変わります。以下に、徒歩と車での巡礼の日程例を示します。

2.1 徒歩での巡礼(約50日)

  • 1〜7日目:徳島県
    • 1番札所:霊山寺から17番札所:井戸寺まで(約100km)
  • 8〜14日目:高知県北部
    • 18番札所:恩山寺から24番札所:最御崎寺まで(約150km)
  • 15〜21日目:高知県南部
    • 25番札所:津照寺から37番札所:岩本寺まで(約200km)
  • 22〜28日目:愛媛県東部
    • 38番札所:金剛福寺から51番札所:石手寺まで(約150km)
  • 29〜35日目:愛媛県西部
    • 52番札所:太山寺から65番札所:三角寺まで(約120km)
  • 36〜42日目:香川県
    • 66番札所:雲辺寺から82番札所:根香寺まで(約120km)
  • 43〜50日目:香川県・徳島県
    • 83番札所:一宮寺から88番札所:大窪寺、そして1番札所:霊山寺へ戻る(約100km)

2.2 車での巡礼(約14日)

  • 1〜2日目:徳島県
    • 1番札所:霊山寺から17番札所:井戸寺まで
  • 3〜4日目:高知県北部
    • 18番札所:恩山寺から24番札所:最御崎寺まで
  • 5〜6日目:高知県南部
    • 25番札所:津照寺から37番札所:岩本寺まで
  • 7〜8日目:愛媛県東部
    • 38番札所:金剛福寺から51番札所:石手寺まで
  • 9〜10日目:愛媛県西部
    • 52番札所:太山寺から65番札所:三角寺まで
  • 11〜12日目:香川県
    • 66番札所:雲辺寺から82番札所:根香寺まで
  • 13〜14日目:香川県・徳島県
    • 83番札所:一宮寺から88番札所:大窪寺、そして1番札所:霊山寺へ戻る

3. 予算の計画

お遍路の予算は、選ぶ移動手段や宿泊のスタイルによって大きく異なります。以下に、徒歩と車での巡礼の予算例を示します。

3.1 徒歩での巡礼(約50日)

  • 交通費
    • 四国までの往復交通費:2〜3万円
    • 現地での交通費(バスや電車の利用):1〜2万円
  • 宿泊費
    • 民宿やビジネスホテル、遍路宿の利用:1泊3000〜6000円
    • 合計:約15〜30万円
  • 食費
    • 1日3食:1日あたり1500〜3000円
    • 合計:約7.5〜15万円
  • その他費用
    • 納経帳や白衣、杖などの購入:1〜2万円
    • 寺院での納経料(1箇所あたり300円):約2.6万円(88箇所)
    • 合計:約3.6〜4.6万円
  • 総予算:約30〜55万円

3.2 車での巡礼(約14日)

  • 交通費
    • ガソリン代:1〜2万円
    • 高速料金:1〜2万円
    • 車のレンタル代:2〜4万円
  • 宿泊費
    • 民宿やビジネスホテルの利用:1泊5000〜8000円
    • 合計:約7〜11万円
  • 食費
    • 1日3食:1日あたり2000〜4000円
    • 合計:約2.8〜5.6万円
  • その他費用
    • 納経帳や白衣、杖などの購入:1〜2万円
    • 寺院での納経料(1箇所あたり300円):約2.6万円(88箇所)
    • 合計:約3.6〜4.6万円
  • 総予算:約17〜25万円

4. 実際の旅の計画例

4.1 徒歩での巡礼(約50日)

  • 出発地点:徳島県
  • ルート
    1. 1番札所:霊山寺(徳島県鳴門市)
    2. 2〜16番札所:徳島市周辺
    3. 17〜24番札所:高知県北部
    4. 25〜37番札所:高知県南部
    5. 38〜51番札所:愛媛県東部
    6. 52〜65番札所:愛媛県西部
    7. 66〜82番札所:香川県
    8. 83〜88番札所:香川県・徳島県
  • 宿泊:遍路宿、民宿、ビジネスホテル
  • 食事:地元の食堂やコンビニ、スーパーで調達
  • 総予算:約30〜50万円

4.2 車での巡礼(約14日)

  • 出発地点:徳島県
  • ルート
    1. 1番札所:霊山寺(徳島県鳴門市)
    2. 2〜16番札所:徳島市周辺
    3. 17〜24番札所:高知県北部
    4. 25〜37番札所:高知県南部
    5. 38〜51番札所:愛媛県東部
    6. 52〜65番札所:愛媛県西部
    7. 66〜82番札所:香川県
    8. 83〜88番札所:香川県・徳島県
  • 宿泊:ビジネスホテル、民宿
  • 食事:地元のレストランやファストフード
  • 総予算:約20〜30万円

5. まとめ

お遍路は、心と体を浄化し、自己を見つめ直す素晴らしい旅です。徒歩や車など、自分に合ったスタイルで計画し、予算を考慮しながら進めることが大切です。この記事が、お遍路の計画に役立つことを願っています。安全で充実した巡礼の旅をお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました