TRPGガチ初心者とプレイするときクトゥルフ神話TRPGがおススメな理由

TRPG
スポンサーリンク

TRPG遊んでいますか?

 

TRPGとは、テーブルを囲んで自分の作ったキャラクターを

演じつつ、サイコロを振りながら冒険をするゲームです。

 

最近は、YOUTUBEやニコニコ動画の影響で

だいぶTRPGの認知が進み、女性のプレイヤーなんかも増えてきました。

 

いつもの面子でTRPGをする分には問題ないですが、

TRPGを全く知らないガチ初心者や、動画は見たことあるけど、

なんなのか分からない初心者を相手にするとき、

どんなTRPGを選べばいいか迷うことはありませんか?

 

私も、見ず知らずの人を募って

TRPGをした経験があるのですが

その中でガチ初心者が1人、動画は見たことあるけど

TRPGはやったことがないという人 2人で計4人で

プレイしたことがあります。

 

その時に感じたことや経験をもとに

色々お話しできたらと思います。

 

物語の舞台をどうするのか

TRPGの舞台は、色々用意されています。

 

剣と魔法のファンタジーであったり、現代社会に忍者が現れた世界だったり

妖精の世界だったり、現代社会の怪異を探求したり・・・

 

私も、ガチ初心者がいるので、どのTRPGを

展開するか悩みました。

 

初心者におススメなものって意外とファンタジーが多いんですよね。

 

そんな中、私が選んだTRPGが

クトゥルフ神話TRPGだったのです。

 

なぜ、クトゥルフ神話TRPGを選んだのか

 

まず初めに思ったのが、初心者プレイヤーへの負担です。

 

何も分からないプレイヤーに、いきなり剣と魔法の世界の冒険者に

なりきって、ロールプレイしてくださいと言われても

戸惑ってしまうと思い、なるべく現代社会を扱ったTRPGにしようと

思いました。

 

しかし、現代社会を扱ったRPGでも

非常にルールが煩雑であったり、

プレイヤー側が覚えないといけないルールが多かったりします。

 

この、プレイヤーが覚えないといけないルールが多いか少ないか

が重要だと考えていて、多くなってくると

初心者には負担が大きくなり、ゲームを楽しむことができないと思いました。

 

 

それでは戦闘です。イニシアチブをどうぞ。

マイナーアクションとメジャーアクションの宣言をお願いします。

クリンナッププロセスの処理は大丈夫ですか?

イニシアチブ・・・?

マイナー?メジャー?

野球かな?

しかも、それぞれ、スキルや魔法など色々要素が

プラスされると、負担がよりガッツリ増えます。

 

よって、なるべくプレイヤーの覚えるルールが

少なくて済むクトゥルフ神話TRPGを選びました。

 

といっても、ルール事態が少ないわけではなく

覚えていくと非常にルールが煩雑なのですが

プレイヤー側はルール覚えなくてもある程度回せると思ったからです。

 

行動はどうしますか?

敵に近づいて殴りたいです。

そしたら、こぶしでダイス振ってみてください。

数値以下なら成功です。

戦闘描写もこのように簡潔にでき、プレイヤーも

直感で分かりやすいルールです。

 

クリティカルのルールなんかは、KPが覚えておけばいいので

プレイヤーの負担が極限まで減らすことができます。

 

また、ロールプレイの観点でも

現代日本の平凡な人間を演じることができるので

普段の会話と同じような感覚でロールプレイができます。

 

初心者プレイヤーには入りやすいゲームですね。

 

クトゥルフ神話TRPGを選ぶデメリット

ルールブックが高い

 

これに尽きると思います。

 

 

基本ルールブックが7000円、クトゥルフ神話TRPG2020が4000円

なので11000円ゆうに超えてしまいます。

 

また、使用するダイスも10面体など

普通の文房具屋さんには売ってないのでお手軽とはいいがたいです。

ただ、最近はネット通販をポチればいいだけなので

すぐみつかると思います。

 

 

あとは、KPの負担が大きい。

ルール処理もプレイヤーの負担を減らしている分

KP側がある程度ルールを把握しておかないといけません。

ただ、ある程度選ぶシナリオでここもコントロールできると思います。

 

クトゥルフ2020には様々な現代の職業が載っています。

 

戦闘のルール処理が苦手なら、戦闘のないシナリオを選んだり

狂気ロールの処理が苦手なら、あまりSAN値がっつり減らないシナリオを選んだりと・・・。

 

あとは実際に遊んでいる動画を見るのも予習になりますね。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

TRPGは大変楽しいゲームだと思っています。

 

だからこそ、ファーストインプレッションが重要だと思っています。

 

参加者全員に楽しい!と思ってもらえるような

そんなTRPGができるといいですね。

 

ちなみに、最近ファンタジーでもルールが簡単で

初心者におススメなTRPG見つけました。

こちらも併せてよかったらご覧ください。

 

TRPG初心者におススメ? いただきダンジョンRPG ルールブックを買ってみた
TRPGとは 端的に言うと、テーブルを囲って 友達同士でサイコロを振りながら 自分のオリジナルキャラクターを作り GM(ゲームマスター)の用意したシナリオを みんなで協力して、クリアを目指すゲームです。 詳しくは下記で解説して...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました