TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)とは何か 初心者向けに書いてみた

TRPG
スポンサーリンク

この記事について

私は結構TRPGの

記事を書くことが多いのですが

そもそもTRPGって何??っていう方向けに

一つ記事を書いてみたいと思います。

この記事を見ることで

TRPGについて、ふーんと思ってもらえたり、

少しでも興味を持ってもらえる方がいることを願っています。

 

TRPGとは

昨今、ボードゲームやそれに追随した

アナログゲームが、密かなブームとなっています。

もともとTRPGは(テーブルトークロールプレイングゲーム)といって

机上で会話をしながら進めていくゲームでした。

 

もちろん今もそうなんですが、物によっては非常にボードゲームチックに

なっているようなTRPGもあります。

皆さんもRPGはご存じだとは思います。

例えばドラクエとかファイナルファンタジーとか。

あれらもロールプレイングゲームといいます。

プレイヤーが、ゲームの中で主人公や勇者を演じて

魔王や悪者を倒すゲームですよね。

TRPGはそれをテーブルを囲んで複数人で

それぞれ自分のキャラクターを作り

ロールプレイ(演じ)しながら冒険をして遊んでいくゲームになっています。

 

 

TRPGを遊ぶために必要なもの

ここではTRPGを遊ぶために

必要なものを記載いたします。

 

ルールブック

まずこれは必須で必要になります。

ルールブックが無ければ、どうやってキャラクターを作るのかも

どうやって冒険を進めていくのかも分かりません。

ルールブックにも色々ありまして、

今話題のクトゥルフ神話の世界を冒険できる

クトゥルフ神話TRPGや、

剣と魔法の世界を冒険できるルールブック

現代社会にはびこんだ妖怪を討伐するTRPG

現代社会で自分が能力者となり悪を滅ぼすヒーローTRPGや

皆さんが見たことあるような漫画・ゲームのTRPGなんかも

販売しています。

 

色々調べてみて、遊びたい・気になるTRPGルールブックを見つけてみてくださいね。

 

キャラクターシート

基本的に冒険を進めていく中で

必須なシートになるのがこのキャラクターシートです。

このシートが無いと、プレイヤーのキャラクターが

どんな名前で、HPがどのくらいで、能力がどのくらいで・・・

と確認することができません。

ルールブックに付属して付いてますので

必要枚数コピーして使用しましょう。

 

シナリオ

TRPGは、基本的にキャラクターを演じるプレイヤーと

冒険の舞台やお話を準備するGM(ゲームマスター)に分かれます。

GMがいないとTRPGできないことがほとんどですので(一部GM無しでできるゲームもあります)

誰かがGMをするのですが、そのGMが用意するのがシナリオです。

お話の始まりから結末まで書いてあるシナリオが無いとそもそもゲームを進めることができません。

 

ルールブックに1つや2つシナリオが記載してあったり、シナリオ集が販売してたりしますし、

有名なゲームであれば、ネットに無料のシナリオがあったりするので

探してみましょう。

 

サイコロ(ダイス)

TRPGでは様々な行為をサイコロを使って

判定します。

例えば、崖を登りたいキャラクターがいて

サイコロ2つ振って10以上なら無事崖を登れる・・・

というように、行為判定や戦闘などでどんどんサイコロを使います。

なので必要分事前に用意しておくことが必要になります。

また、ルールブックによっては

普通のサイコロ(6面体ダイス)ではなくて

10面体ダイスや8面体ダイスを使うこともあるので

遊びたいルールブックで必要なサイコロの形を確認しましょう。

 

筆記用具

これはキャラクターシートや

メモにどんどん書き込んでいくので

参加者全員に用意してもらいましょう。

 

遊ぶ場所

TRPGを遊ぶには、

ある程度広いスペースと

広い部屋、盛り上がるとワイワイガヤガヤしてしまうので

防音がきいた(あるいはある程度騒いでもいい)場所が必要です。

参加者の家が一番安上がりかと思いますが、

意外とテーブルが小さかったり隣から苦情が来たりしますので

レンタルスペースや公民館を借りるといいでしょう。

公民館の借り方 個人でも借りれるの? 利用料金は? 実際に借りてみたので紹介
公民館って借りれる? 皆さんの身近にある施設 公民館ですが なかなか行事がないと訪れる機会がないと思います。 公民館って個人でも借りることができるのかな?? こう思った方もいるのではないでしょうか? ...

↑こちらに公民館の借り方を載せてますので

気になった方は読んでみてください。

 

レンタルスペースは、公民館より割高ですが

綺麗な部屋で遊べます。

また、漫画喫茶のパーティルームやカラオケボックスを利用するのもアリでしょう。

費用は結構掛かりますが・・・。

 

飲み物やお菓子

TRPGはずっとワイワイしながら遊ぶゲームです。

なので必然とのどが渇いたり、お腹が減ったりします。

また、結構考えることも多いので糖分が欲しくなることもあります(笑)

なので、是非 ジュースやお菓子を用意しましょう。

ただ、最近はコロナの影響で

飲食禁止の場所も多いので事前に確認してください。

 

遊ぶお友達

これが最大の難点かもしれません(笑)

TRPGでは、まとまった人数4~5人必要なことが多いので

TRPGに興味がある人を募りましょう。

TRPGの遊び方 メンバー募集 参加の仕方など書いてみた
TRPGで遊びたいけど友達がいない TRPGやってみた TRPGについて詳しく話しているのはこの記事なので TRPGのこと全く知らない方はまずこの記事からご覧いただくことをお勧めします。 さて、TRPG興味あるけど、 遊ぶ友達が...

↑こちらにメンバーの集め方などかいてますので

興味ある方は見てみてください。

 

興味が湧いた方は是非 お友達を募って遊んでみてください

とても奥深いTRPG。

是非、この記事を見て興味が湧いた人は

お友達を募ったり、SNSで仲間を探してみてくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました